1日の金曜日、道北に向かうか釧路に向かうか迷っていたのだが結局は釧路川へと
向かった。どちらも強風には変わりが無いのだが道北は南西11、釧路は南西9になっていた 多分釧路川は今年の釣行は最後になるだろうし、前回一緒に同行した友人Yさんも 釧路には行くと言う。前回ほど良い釣りは出来ないだろうが釧路の友人atsuさんが 前日に10本程度の釣果だと言っていたので増水し少しばかり濁りも残っているようなので 苦戦するだろう思っていたのだが・・ ![]() ポツポツ釣れたアメマスだが、やはり前回ほど簡単には釣らせて貰う事は出来なかったが ポイント移動を繰り返し鮭稚魚が群れているポイントには少なからずアメマスのコンタクトが有った。 ![]() 鶴見橋の橋げた周りでドラグを引き出すアメマスに出合う事が出来た。 ![]() ■
[PR]
▲
by flyman44u
| 2009-05-02 23:06
| フライフィシング
僕の友人が2月に釧路に転勤になり友人の自宅から数分の釧路川。これから河口数キロの
両岸がアメマスのポイントのようです。 土曜日の早朝に釧路に到着して友人と待ち合わせポイントに到着した。 ![]() 人工的なロケーションなので自然を全く感じさせないのだが、この川に潜むアメマスの 数はきっと無数に居るのではないだろうか? 早朝はー3℃でガイドも凍ってしまう位に寒かったのだが、数時間経つと寒さも忘れるほど アメマスが釣れだした。60cmを超えて来る魚体も多く何本釣れたのかどうでもよくなるくらい だった。 ![]() 鮭稚魚が多く見られる時間帯から急にアメマスの活性も上がって来たのか ワンキャスト、ワンヒットが5.6回続く事も、それにしても魚影は濃いですね。 ![]() ![]() ![]() 一緒に同行した友人Yさん、僕より釣っていました。心和む一日だったような気がします・・ ■
[PR]
▲
by flyman44u
| 2009-04-19 23:23
| フライフィシング
今日は友人のatsu君、yusukeさん、二人共に本流にてレインボーを釣ったようですね。
atsu君より写メが入りました。 ![]() 40UPだそうです。そしてyusukeさんも40UPを釣ったようです!今週は少し遠くの 本流に行ってみようかな? ■
[PR]
▲
by flyman44u
| 2008-07-01 22:22
| フライフィシング
早朝に少しばかり水量の増した美笛川のインレットに立っていた。ウグイのライズが頻繁に
有るのだが、やはり他のポイントへ入った方が良かったのかという迷いが出てしまった。 きっとこの時点で今日は負けだったのかもしれない・・! ![]() 昨日友人のyusukeさんが此処に来られていたようで 近くで釣っていたルアーの方がグッドサイズのブラウンを釣ったようだった。 そんな話を耳にしても自分にそんな鱒が釣れるとは思っていないのだが、此処のところの雨 の影響で本流も濁流になっているに違いないと思って此処へ足を運んだんだろう。 ![]() ![]() ![]() でも釣れるのは30cm前後のアメマスが5.6本とウグイばかりで今日も支笏湖のレインボー ブラウンには出会うことは無かった。 それでも此処へ来ると何故か癒されますね! ![]() ![]() 試しに使ってみたSekisei Fly支笏湖のアメマスにも反応が有ったようです!! ■
[PR]
▲
by flyman44u
| 2008-05-22 14:09
| フライフィシング
今日は支笏湖へと思いまだ暗い道を湖畔へとハンドルを握った。
ゆっくり昼近くに家を出て数時間過ごす支笏湖の方が、きっとのんびり出来るのだろうが 僕は早く釣りをやめた時の事を考えその後の時間を有効にと思っていたんだろう。 時間の作り方が上手くないのは今も昔も余り変わっていないのだろう。 ![]() ポイントへ到着してロッドを準備していたんだけれどウエディングジャケット そしてウエダー、後ろのリヤゲートを開けると随分とスッキリしている。 まだ気が付いていない自分だった。そしてラインバスケット・・! あれっ・・! 後部シートの間に挟まっているのだろうか?確認するが無い! そのままUターンした。何と自分で車の中を整理して一度ウエダーバックごと ラインバスケットも物置の棚にいれたのだった。 この時点でもう今日は釣りをやめようか迷ったのだけれど、気を取り直して また支笏湖へと行ったのである。150km 今日は支笏湖が凄く遠く感じる日だった。こんな日は何をやっても駄目なんですよね・・! 何の当たりすらなくポイントを移動する。 ![]() 直ぐに魚の反応があったが丸々太ったQ キャンプ場へ移動して一度ショートバイトがあったが乗らず何をやっても空回りですかね。 少しばかり風が強かったり波が少したったりしていた支笏湖だが天気も良く 昼間は気持ちが良い支笏湖だった・・ あー、無駄な100kmだったな 走行距離200kmでした。 ■
[PR]
▲
by flyman44u
| 2008-04-25 23:31
| フライフィシング
![]() パーフェクトターン、すなわちリーダーティペットの完璧なターンオーバーです。 F.F.Mなら誰しも目指している事だと思いますが、現実には難しい事です。 これは僕自身の事ですが案外簡単には行かず強風時には数個の結びがティペットに 出来ている事がよく有ります。 友人が数年前から使用している画像のリーダー、これがパーフェクトターンへの近道なのです lbの異なったmaxima super chameleon を結束してテーパーを作り リーダーにする。市販のリーダーに比べて反発力が良く完璧なターンをするのです。 強度も市販品の5倍は有るのでは無いでしょうか、友人は海アメ、イトウ、サーモン 従来0Xの市販品を使っていましたが現在は全てmaximaを使用しているのです。 自分も数個頂き使ってみたところ、最高です。詳しくはここをクリックして ノッテッドリーダーのすすめを見て下さい。リーダーボディの長さは用途により 14ft,12ft,10ftを作る事が出来て自分に合った長さに出来る利点が有ります。 残念な事に欠点が一つ有るのです。lbの違ったmaximaを数種類結束する為に 結び目が数個出来ます、この結び目にゴミが付きやすいという欠点も有るのです。 これを克服出来るならば完璧なのです。 ■
[PR]
▲
by flyman44u
| 2007-12-28 22:39
| フライフィシング
何がそう思わせるのか分からないのだが先週の釣りでそう感じた。何時もは
釣れるまでロッド振っている筈だが、前回は途中で一人車中仮眠状態だった。 当然釣れる気がしなかった事もそうさせた要因だが、延べ四日間の道北での釣り まだイトウには出合えていない。釣果が全てではないのだが何故か納得のいく釣りが 出来ていないのである。 キャスティングしている事さえもが普段だと楽しいと思えるのだが、今では少し苦痛になって いる。このまま今週も、来週も道北へ通えばイトウに出会うことが出来る筈なのだが そんな気にもなれない自分。体力、気力、精神力、忍耐力、全てのボルテージが 下がっているようだ。来週はOFFにしよう。今週は近くの海岸にサーモンフィシングと 考えていたのだが、波が高く釣りにはならなかったのである。 ![]() 来週も予定ではOFFにしようと思っているのだが、少しばかり気分転換が必要な気がしています。 友人達には申し訳ないのですが、1.2週の休養でイトウへの思いがきっと沸々と沸いて来ることでしょう。 ■
[PR]
▲
by flyman44u
| 2007-11-01 18:41
| フライフィシング
火曜日は動物園に、そして水曜日は近くの管理釣り場へ行ってみた。
1年に一度、足を運ぶかどうか?これも家族サービスです。キャストしてはロッドを 娘に渡して、インジケーターが沈むのを待って当たりを教える。なかなかタイミングが 掴めないようです。 ![]() ![]() 今日は向かいの公園でキャスレでした。娘は楽しんでいるのでしょうかね? ![]() 長男と釣りが出来るのは、あと7.8年は先の事かな? PS: 本日友人ryoukun,atsu君 音別河口海岸にて、カラフト数本 海アメ、二人で80本程度釣ったようです。 フライは島牧で使用していたG・Oスカッドで爆のようです。 ラインはST, タイプⅡ 50cm~60cmが多いようです! ■
[PR]
▲
by flyman44u
| 2007-08-09 19:04
| フライフィシング
本流に向かう途中支笏湖を横目に美笛峠越えなので、ちょっとトンネル下に立ち寄った。
小さな支流が流れ込む支笏湖、車を止めても直ぐに入れるので少しばかり立ち寄ってみた。 いくらか水量は多いようだったが、ベタ凪でハッチも無く沈黙の支笏湖の湖面でした。 2.3分湖面や湖底を偏光サングラス越しに見ていると、岸際の2m程度 水深は50cm強にレインボーらしき魚体がスーッツと泳いでいる。 今日は支笏湖での釣行は考えていなかったが、クルージングするあの魚体を見せられては 釣り師の血が騒ぐ!そうそうにタックルの準備をして湖畔に降りセミフライを フローティングのティップに変えたスペイラインに乗せてスペイキャストした。 しかし1時間程度キャストしてはボーット・・・ 何も起こらず・・・ 1匹のセミが風に乗り湖面に不時着して裏返しになりバタバタともがいていたが 鱒は無反応だった。 ![]() 殆ど支笏湖でセミフライは使ったことが無い。また釣った事も無い。でもスペイキャスティング ならばバックの取れない支笏湖に充分対応出来るようです!後は釣るんだと言う気力や 忍耐、釣れるまで通う努力次第でしょうか?何時かはセミでレインボー釣ってみたいな~! ■
[PR]
▲
by flyman44u
| 2007-06-28 21:27
| フライフィシング
今日はちょっと遅い始動でした。何時もは夜中に出るか、夜明けには現地に到着している筈
なんですが、近場の本流と言う事もあってかのんびりと1日を本流で過ごして来た。 休憩をしていると駐車スペースにYunさん の車が僕の車の前に止まっていた。久しぶりにお会いする事ができた。 笑顔で挨拶を交わしYunさんと、しばし情報交換など会話をさせて頂いた。僕は休憩を挟み 少し下流域に入る予定だったので此処でYunさん達と別れて下流域へと移動した。 何時もの友人yusukeさんも僕が休憩中に入れ違いで 本流へと入ったようだった。一度釣り下り下流へと移動するようだった。 ![]() 何時もの本流はスペイキャスト(練習)程度のキャスティングなのでタイミングも合わず まったくラインが飛ばず釣りには成っていないようだった。夕方のイブニング終了間際 2時間前くらいから、ようやくタイミングが取れ何とか思った距離までラインを 飛ばせるように成ったんだが、年に数回程度スペイキャスティングじゃ体に染み付きません。 もう少し本流に足を運んでスペイの練習をしてみたいものです。練習中に小さいレインボー が顔を出してくれました。 ![]() 少しばかりラインが飛ぶようになるとスペイキャスティングの楽しさが何となくですが 分かりますね! ![]() ■
[PR]
▲
by flyman44u
| 2007-06-27 02:52
| フライフィシング
|
カテゴリ
以前の記事
2014年 05月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 06月 2013年 03月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 フォロー中のブログ
リンク
Wilde Life
Wild Lifeの釣り日記 Angler`s Spey Cast すーさんの毎日 A weekday fishing ~平日釣行~ 今日の睡眠前 徳富大学BLOG ムラなく釣りたいbyムラ 北海道釣って鱒 Hige`sFlyFishing 釣りファンクラブ北海道 moonstone.lake.zone 空とぶrod 北の釣り 水平線ーはるかなる水源へ 釣り人達の波止場 だらだらと綴る2nd in 函館 別館 river side 拝啓、30年後のイトウ様 KEEP ON FISHING!! rip hokkaido 組長の釣り道楽日記 BIG FOREST mail/contacts ryo.ff0825@camel.plala.or.jp 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||